トピックス
- 久慈地区測量設計業連絡協議会 迅速な災害復旧に向け 久慈市と災害協定を締結
- 久慈市と久慈地区測量設計業連絡協議会(下川原章勝会長)は11日、災害時における応急対策業務の協定を締結した。災害時の応急対策や災害復旧に必要となる業務などの迅速化を図るため、同市と市内測量業者6社との協力体制を構築した。同日には、市役所で協定締結式が開かれ、遠藤譲一久慈市長と下川 ・・・
- 県電業協会 完全週休2日への移行進む 技術者等アンケートを実施
- 県企業局 胆沢第二発電所の建屋を増築 入札参加申請は10月1日まで
入札公告
短信
日時 | タイトル | 概要 |
---|---|---|
2025-09-12 |
生成AIセミナー 10月18・19日に開催 |
日本マルチメディア・イクイップメントとシビルクリエイトは10月18・19日に「建設技術者のための生成AIセミナー」を開催する。会場はちよだプラットフォームスクエアで、定員は20人。 |
2025-09-05 |
第3回経営革新講座 現場管理と生産性で10月7日に開催 |
県と県建設業協会は、第3回経営革新講座を10月7日に県建設会館で開催する。桑原茂雄氏を講師に「現場のマネジメントと生産性向上」をテーマに解説する。定員は40人で、締め切りは9月26日。申し込み・問い合わせ先は同協会企画課(電話019-653-6111、FAX019-653-6113)まで。 |
2025-09-03 |
全建協連 9月16日から新事務所で業務開始 |
全国建設業協同組合連合会は、9月16日から新事務所で業務を開始する。新住所は、東京都中央区八丁堀2-8-5 東京建設会館2階。連絡先は電話03-3553-0984、FAX03-3553-0805。 |
2025-09-02 |
CUG岩手分会 9月19日にセミナーなど開催 |
Civilユーザ会(CUG)岩手分会は9月19日にいわて県民情報交流センター・アイーナで岩手分会を開催する。定員は20人で、参加費は無料。今回はスポンサーからの情報提供や、ソフトの体験会を予定している。問い合わせは合同会社QUROGO WORKS(info@965works.co.jp)まで。 |
2025-09-01 |
第2回経営革新講座 奥野氏を講師に9月19日に開催 |
県と県建設業協会は、第2回経営革新講座を9月19日に県建設会館で開催する。講師は建設経営サービス提携講師の奥野美代子氏。定員は40人で、締め切りは9月10日。申し込み・問い合わせ先は同協会企画課(電話019-653-6111、FAX019-653-6113)まで。 |
2025-08-26 |
景観フォトコンテスト 10月31日まで募集 |
県土整備部都市計画課は、「希望郷いわて景観フォトコンテスト」の応募作品を10月31日まで募集している。応募方法は、応募フォーム、メール、郵送のいずれか。問い合わせは同課景観まちづくり担当(019-629-5891)まで。 |
2025-08-20 |
解体工事施工技術講習会を受け付け |
全国解体工事業団体連合会は9月25から全国12会場で「解体工事施工技術講習」を実施する。詳細と日程、申し込みは全解工連ホームページを参照すること。また12月7日に実施する試験の申し込みは9月1日から開始する。 |
2025-08-04 |
25年度新分野進出事業 9月19日まで受け付け |
県土整備部建設技術振興課は、25年度の「建設業新分野進出等表彰事業」の募集を9月19日まで受け付けている。問い合わせ先は同課建設業振興担当(電話019-629-5954)、書類の提出先は県建設業協会経営支援センターまで。 |
2025-07-30 |
経営力強化とDX推進 9月26日まで2次募集 |
県土整備部建設技術振興課は、25年度の「建設業経営力強化支援事業」と「建設DX推進事業」の2次募集を開始した。募集期間は9月26日まで。 |
2025-07-25 |
セメント協会 フォトコンテスト実施 |
セメント協会は、「私たちの安全・安心・快適な生活を支えているコンクリート」をテーマに第4回フォトコンテストを実施する。また30歳未満の者を対象とした「U-30賞」を新設した。応募受け付けは9月30日まで。応募は協会ホームページかインスタグラムで受け付ける。 |
2025-06-11 |
マンション管理士試験 11月30日に実施 |
国土交通省は、2025年度のマンション管理士試験を11月30日に実施する。受験案内書を7月25日から配布し、郵送は8月1~29日、インターネットは8月1日~9月30日まで申し込みを受け付ける。 |